今回紹介する記事はP-MADIA様の
「やすだ」でしか打てません/JPS初のPBパチスロ『YASUDA7』お披露目
という記事です。
安田屋さんとJPSさんとのコラボPB機。
安田屋さんのご厚意により、JPSさんから発売される初のPB機『YASUDA7』のプレスリリースに参加させて頂きました。
9月4日に神奈川県と群馬の店舗に、まずは導入されるそうです。
総台数は約100台前後になるそうです。現状安田屋さん以外に5法人ほど、PB機開発依頼が来てるそうなので、今後増えてきそうな感じです。
機械に関しては、ノーマルAのジャグラータイプで、設定1と設定2の格差が、凄いあるのが、この機種の特徴です。https://youtu.be/50Q8by-tZsI
スペックはこんな感じとの事。
パチンコヴィレッジ様より
ボッタクリする気マンマンワロタwww
流石、牙狼ハンマーの安田さんやなあ。
プライベートブランド
って、大きく分けて2種類ありまして
・ここでしか買えない特殊な商品
・市販の商品を安く仕入れて客に安く提供する
という目的があります。
しかし、YASUDA7はどうなんでしょう。
市販の台よりボッタクってどうすんだ?
という話です。
羽根物などオリジナリティが高い台ならプライベートブランドの集客効果もあるでしょうが、それだと開発費がバカ高になるので無理なのだと思います。
結局の所
安田屋さんがメーカーに言いたいのは
「最近のスロット台は設定1の割が96%~98%のばかりでボッタクれねえじゃないか」
「非等価で93%の台で抜かないと儲からない」
という事なのでしょう。
こうやってネット上に正直な情報が出てくるだけでもありがたい話です。
メーカー品なら正しい機械割を公開しないと運用するホール側が困るわけですが、プライベートブランドなら表に出す情報が嘘っぱちでも、問題ありません。
将来的にはこういう客が不利となる情報は隠していく方針になるはずです。
コイン単価が低い台で割を極端に下げるとギャンブルとして成り立たなくなるので、ちゃんとしたメーカーは常識的な割に押さえていますが、今後ボーダーマイナス5で右削りまくりみたいなスロット台が出てくるようだと、4パチのシマと同じような状況になるでしょう。
スロットブログ村
スロット日記 スロットブログ村全体ランキング
メタボ教授の新着
パチスロブログ最新記事- 初代沖ドキ撤去問題、撤去しないホールが正論を述べている状況
- マルハンチャンネルの問題点について語る
- 2020年パチスロ機種ベストランキング
- YouTuberシバター【パチスロ炎上名鑑】
- ジャグラー江田島【パチスロ炎上名鑑】
- 遊タイムを撲滅してパチンコを元のあるべき形に戻そう
- 叛逆のスペックはまど2よりパワーアップしてる
- Pガールズ&パンツァー劇場版がおもちゃもついてなくてスペックも神になって登場
- ウマ娘に対抗してパチン娘を出したらどうだろうか
- 一日打ってもあんまり負けないスロット教えて
- パチンコでハマってる時の暇潰し何してる?(ソシャゲ以外で)
- パチンコ業界への就職を考えている人へ
お世話になっているブロガー様
メタボ教授の巡回先一覧
ハンマーおじさんやら自殺者やらで話題が絶えない会社ではありますが反面出玉に定評のあるグループでもある謎の会社なんだよなぁ
新たな黄金騎士の誕生を期待します。
ハンマーで叩かれても大丈夫なように筐体を強化していたりして・・・。
1が93%って
これ実際に使うんですかね?
JPS製なだけに、波が明らかに1だと判る仕様になりそうな感じが…
で、実際に使ったなら安田屋さんは信用を失うのでは?
勘弁して~と言う安田屋さんの店長の心の声が聞こえてきそうです。
個人的には「1の機械割が93%だと知らない人に打たす事を想定している」からネットに情報が流れているのだと考えています(^o^)。
個人的には店としても打ち手としても、設定1はこの位辛い方が良いとは思います。
店もしっかり取る時に取らないと、出すものも出せませんから。
4号機と比べると設定1の割が5号機は甘過ぎるのも、高設定使用比率を下げている原因だと思います。
ま、店が高設定使ってこなかった事もそうした原因ですけど(汗
ただ、問題として
ノーマルタイプでこれだけ低い割を見せちゃうと、実際には設定2~3ベースでも少し引けないだけで「クソ割の低い設定1使いやがって」とマイナスイメージ持たれるかな?
設定2程度のボナ確率でも引けない時は普通に引けませんが、そこは打ち手は見えませんからね。
そんなに高稼働する台では無いかと思うので、そうした心配は無さそうですけど。。
[…] YASUDA7の機械割ボッタクリ過ぎワロエナイ|メタボ教授のパチスロ研究室 […]