千葉でも談合非等価が行われる予定でしたが、
ついに千葉も非等価に変わります😫
これはツライ… pic.twitter.com/p1xPqOaZhH— スープ@FX&スロット垢 (@FXsoup) 2017年11月2日
急遽取りやめとなったそうです。
一方で、業界ブログだとこういう意見を見かけました。
翻って、千葉県の等価禁止の延期である。
内部を知らない人間からすれば、その事についてどうこう述べる資格はないかもしれないが、パチンコ日報でもこれまで何度も取り上げられているように、業界衰退の大きな一因は等価交換営業にある。
確かに、一撃離脱が可能な等価交換は、一見ユーザーにとっても得のように思える。また、現金勝負・短時間勝負が前提のユーザーにとって、低交換営業は厳しい環境かもしれない。
だが、それはユーザー側も大きな勘違いをしている。
等価が主流になればなるほど、新台の機械のスペックは辛くなり、ホールの調整も辛くなる。
回転率や出玉・設定が悪くなる事によって、投資額が増えていく。
貯玉を使う使わない、長時間・短時間遊技、といったユーザー間の差が無くなる事により、一律に負けやすい(どうあがこうが勝てない)環境が出来上がっているのだ。
東京が5.6枚 28玉に舵を切った際に痛感した事だが、未だ等価主流の神奈川県と比べ、確実に下のベースは上がっている。
それは、勝ちも負けも穏やかにする形に他ならず、正に『遊べる環境』に(等価と比べれば)近づいている。
では、千葉県の等価禁止の延期は一体何が理由なのだろうか。
ギャンブル性を高く維持する事で、今の売り上げを維持したいホールの思惑か。
はたまた、暴力団のような裏世界の影響か。
間違いなくユーザーがそれを支持したからなどという理由ではない。
いずれにしても、そこに見えるのは『業界の未来を無視した勢力の存在』だ。
組合というものは法人格であれ、任意団体であれ、相互扶助と共生共栄の理念の下、発足しているものだ。
勿論、それがお互いの足を引っ張るような存在であってはいけないが、少なくともギャンブル産業であり規制産業であるパチンコ業界においては、己の営利のみを追及するような存在を抑える事に組合の意義がある。
出典:パチンコ・パチスロ 悠遊道様より
こういう意見を堂々とネットに書く業界関係者が居ることに驚きです。
法的観点から言うと組合の非等価移行取り決め自体が「独占禁止法の不当な取引制限(カルテル)」にあたります。
触法行為すら肯定するとか、大丈夫なのでしょうか。
過去にも話した事ですが、別に非等価が駄目とは言いません。
等価営業地域の中であっても、非等価営業で上手くやっている店は少なからずあるわけですから。
談合で非等価移行するのが駄目なのであって、ホールの特殊景品の値段付けは店の自由です。
ユーザー側からすれば
じゃあ非等価に移行したら
設定上がるの?
糞釘無くなるの?
となるわけです。
実際は非等価になってもベタピン上等で営業している店が多くあります。
そういった超絶ボッタクリ店を排除して初めてユーザーからの「非等価=遊べる環境」という理解が得られるのです。
百歩譲って組合で「非等価移行」をやるなら、それと同時に「どの店でも遊べる調整を保証するルール作り」を組合で制定しなければいけません。
それをやらずに非等価移行するから、客が減るのです。
手順が間違っています。
「ユーザー側が勘違いしている」とか何を馬鹿な事を言っているのでしょうか。
前回の記事
エスパスは「ハイエナすれば出玉没収」するボッタクリ店
ではエスパスの事例を紹介しましたが、曖昧な基準で出玉没収や換金の拒否は今までのパチ屋の常識だと考えられないです。
我々ユーザーは風営法に基づいているパチンコ屋なら、どの店に入っても出玉を換金して貰えると思って打ちに行っています。
その前提条件を破るようだと、闇スロと変わりません。
組合というのがちゃんとした組織ならエスパスは追放するのが筋です。
都内のパチ屋のお偉いさんはそんな事すら解ってないレベルなのでしょうか。
スロットブログ村
スロット日記 スロットブログ村全体ランキングメタボ教授の新着
パチスロブログ最新記事- 2021年パチスロ流行語大賞
- 鬼浜爆走愚連隊が悪い意味で話題、「解析詐称」や「設定Lの投入」など
- 6号機ハナビの問題点
- パチスロが6.2号機へ、有利区間緩和や実射試験固定打ち廃止などの影響
- ジャグラー開発者のこだわりが凄過ぎた、人気の秘密に迫る
- 更新停止のお知らせ
- 【コラム】スマスロでパチ業界は復活しない、改善しないといけない点が盛りだくさん
- 三重オールナイトが始まるぞ
- アズールレーン40台圧巻の様子
- スロットで年間20万以上プラスだったら税金払わないといけないってまじ?
- ホールでの年末の挨拶
- カヲルくん好きになりました!
お世話になっているブロガー様
メタボ教授の巡回先一覧
そういえば釘を抜き打ち検査するとかいう話は何処に・・・?確かその調査も定期的に発表するとか言っていたような気がします。
パチスロの旧基準機設置割合も散々遅れて今頃やっと29%になったのに組合がドヤ顔してる位です。でも先日の記事のように穴をついて立ちスロとか警察が許可してる時点でアウトですけどね…
こういう所が警察や組合の腐った所じゃないでしょうか。恰好だけアピールして基本言うだけ。言ったのにやらなかったお前らが悪い俺は悪くない的な感じの連中だけしかいないかと思います。
やらないと倒産する。全店閉店させる位の条件でもつけないと動かないんじゃないでしょうかね…
本当、釘曲げも現場レベルだと全く解決してないのに、客に平然と打たせているのは何なんでしょうね。
次の消費税10%の時には等価の店が日本全国から無くなると思っています。
単純な話として消費税分はホール側が負担しているのが現在のパチンコ業界の現状です。
10%まで上がると流石に吸収しきれないと思ってます。
非等価への移行についてですが、上手くやらないからイメージが悪いんです。
11割とか11.2割とかやってる地域が殆どですが、これって消費税10%の時にはどうするんでしょうね?
吸収は出来ても利益を考えたら相当に厳しいと思います。
消費税10%に上がるタイミングで、11.5割とか12割にさせて頂く方が、消費税上がるし仕方ないというユーザー心理は働きやすいと思いますし、その方が甘い調整にし易いです。
ギリギリのラインで何とかしようと変な交渉を行っている組合の考え方がオカシイです。
消費税をあたかも店が全額負担しているかのようなデタラメ書かないで下さい。
過去記事でちゃんと説明していますし、この記事でコメント付けている以上、読んでないとは言いませんよね。
https://metabopro.com/toukakoukankisei/
書き方が悪かったです。
失礼致しました。
私が言いたかったのは、ユーザーから理解の得られない非等価にするのではなく、タイミングや理由付けをきちんとしましょうって事です。
素人意見なので間違っていたらゴメンなさい。
業界団体のお偉いさんって、売上のためにパチンコ屋を「娯楽」じゃない方向に持っていった張本人達ですよね。美辞麗句を並べるのは勝手ですが、ユーザーを馬鹿にするのもいい加減にしろと。
もっと本音を言えばいいんですよ。等価地域にユーザーが流れて金がむしりとれなくなるから止めてくれと。
ご意見ありがとうございます(・∀・)。
店側が本音を言えば、「文句言わずに負けに来い」なのでしょうが、その結果が他の娯楽に流れていっています。
何時も楽しくブログ見させてもらっています。もし機会があったら並ばせ屋山本について感想聞きたいです。以前私のホームを軍団に荒され頭にきてます。広告規制違反にも関わらずなぜあのような煽り行為が許されるのでしょうか?メタボ教授の見解を聞きたいです。
ありがとうございます(*´∀`*)
並ばせ屋山本さんについては過去2記事書いていますので
https://metabopro.com/narabaseya/
https://metabopro.com/berajio-narabaseya/
読んでやって下さい。
談合で非等価移行にしてる以上、逆に非等価でも設定入れなくて済む建前を店に与えてるだけですよ。
お偉いさん的には以前より底上げしてるつもりでも、実際は多数の店の客が著しく減ってるという事は設定と交換率に対して客と店の考え方にブレがあるんでしょうね。
(若しくは最初から一部の客に喰われて負のスパイラル突入)
最近の低貸しもですが、多少遊べる程度(つまり勝てない)なら他の遊びを選びますよ。
じわじわ確実に負けるって一番危険って客は気付き始めてますから。
>>じわじわ確実に負けるって一番危険って客は気付き始めてますから
ちょっと前まではMAXタイプとかミリゴとか荒い台でボッタクリを誤魔化せましたが、最近の台で誤魔化すのは無理なのでそこも理解してない店は退場して貰うに限ります(・∀・)。
千葉の等価継続は大いに賛成です
一部の意見では非等価になれば高設定が入りやすくなるとありますが
秋葉原の某パチ屋なんて相当な人数が並んで打てる事はまず無理です
仕事帰りにジャグラー打ちますが、高設定なんて座れないですね
あるのは残り物の低設定ばかりで非等価で打つのは自殺行為です
ちなみに地元は都内ですが、客足がかなり減って設定なんて入れられる状態じゃないですねw
そうですね。
非等価になって設定を入れる店は他から客を奪えますが、客が不利になった事実は動かしようがなく、全体のパイは減るので多くの店舗の客足は鈍ってしかるべきだと思います。
マルハン等が非等価以降に対してゴネてるみたいですね
他県の事例を見ると、非等価に移行した中で抜け駆けて等価を続ければお客を一気に奪うことが出来るので、それを目論んだのでしょうか。
いつも楽しく拝見しています。
引用されたサイトの事は全然しりませんでしたが、組合での取り決めってカルテルにあたるんですか?って事はライター来店禁止とかもそうなんですかね?
そのあたり詳しくないので・・・非等価がいいとかバカ言ってんじゃねえって話なんでもちっと突っ込んで書いて欲しいです!
ありがとうございます(*´∀`*)。
カルテルというのは商品の市場価格の操作に関する事なので、ライター禁止の取り決めというのは少し違ってくるかもしれません。