楽しみにしていた1台で、早速実践して来ました。
ゲーム数の消化により、RTの制御が変わる台です。
ステージによって、リプレイフラグである「強スイカ・チャンス目」の出現率が変わるため、同時当選期待度も変わります。
という本機種最大の特徴を、台横のパンフにも、液晶遊技画面にも説明がありません。
山佐は何をやっているのでしょうか。
何も知らずに打てば、小役ナビステージ・チャンス告知・純完全告知の3つの機能がある普通のノーマルタイプです。
液晶が傾く演出は思ったより好感触ですが、ただそれだけの台になってしまいます。
それと、レア役を引いて連続演出が発展するまでのゲーム数が長いです。
ボーナス成立後の演出で楽しませるなら「プチRTを入れる」か「ボーナス後RTを強化」すべきでしょう。
もしくはレア役成立後にフリーズさせて演出を見せる手法もあります。
そこをきちんと作らないなら、ジャグやハナのような完全告知かアクロスみたいな「リーチ目最高」という機械を作った方がいいです。
特リプでリーチ目を演出する事も出来るわけですし。
また本機の最大の特徴である「RT制御の変更」もイマイチ面白さが実感出来ませんでした。
例えば、小役ナビステージは何も期待できないリプレイやベルやチェリーのナビが多くてダレてしまいます。
ナビ矛盾でボーナス確定ですが、僕が打った範囲だとレバーオンで強演出が来るパターンばかりで、意味がありませんでした。
中にはレバーオンで強演出が来て、スイカが揃ってからベルナビが出てくるといったパターンもありました。
ナビ矛盾ってそういうのを求めてないと思うのですが・・・。
演出のバランスを考えれば、小役ナビと言ってもリプレイやベルを全ナビする必要は無かったと思います。
あと特リプのレア役出現率を0にして通常リプレイをメイン当選契機とするステージは出来なかったのでしょうか。
それがあれば、ステージ間のメリハリがあって、評価も違っていたと思います。
RT変換システムと液晶傾き演出は評価出来るだけに、それを活かしきってないのが残念で仕方ありません。
関連記事
タイムクロス2のブログ記事まとめ(スロットブログ&パチンコブログまとめ)様
スロットブログ村
スロット日記 スロットブログ村全体ランキング
メタボ教授の新着
パチスロブログ最新記事- 2020年パチスロ機種ベストランキング
- パチスロ北斗の拳-宿命-ペナルティ騒動について言いたいこと
- YouTuberシバター【パチスロ炎上名鑑】
- ジャグラー江田島【パチスロ炎上名鑑】
- パチンコパチスロ流行語大賞2020
- パチンコ店の整列の様子
- 「FPS」と聞いてパチンカスが思い浮かべるもの
- 人生初の引き子、親めちゃめちゃキレてて草
- 呪怨打ってて思ったけど
- 遊タイム搭載してから回らなくなった理由
- 【悲報】ワイ、パチンコ屋でノーヒットノーランをやらかす-10万
- 2400枚規制緩和の話が流れた話
お世話になっているブロガー様
メタボ教授の巡回先一覧
クレアの秘宝伝みたいにウィンちゃんが大人になれば激アツ!にすれば良かったのに…(*´・ω・)
4号機タイムパークはボナ成立後のプチRT中に成立したボナを
ボナ後に1G連で放出といったゲーム性でした
あれはかなり秀逸だったと思うんですがね
全く同じものは作れなくても
ボナ後の演出中に特定役でRTとかにすれば
ボナ即揃えさせなくても割が下がらず
目押し下手にも敬遠されない台が作れそうですが
チャンス告知は演出長いからフラグ判別する、しないで割変わるからいいんでないすか?って思いますけどねー。
こうゆうのもっと出て欲しいな。
万人に甘くてどうすんの?って思ってましたから。小役優先も実はクソだと思ってますし、、
技術介入要素がほぼなくなってるから辛い台しか作れないわけで、ホールも抜けないから高設定なかなか入れられないんです。。
技術介入は他者と差が生まれるから意味がある
みんながやって当たり前になれば
それ前提の割になるだけですから
フラグ判別しないことで相対的に損をしていると初級者が思えば
技術介入の価値はなくなるよね