今回はこの件、
【朗報】2月のホールの売上高が前年比106%
ググって調べるとこんな表も出てきました。
経済産業省 特定サービス産業動態統計
出典:https://jp.gdfreak.com/
6%増というのは、「昨年の2月が酷かっただけ」という見方も出来ますが、来店取材イベントが各所で強化された2018年下半期以降は概ね下げ止まって前年比プラスとなっています。
「イベントが規制されたら業界が終わる」とか言っていた演者さん、息をしてますか(・∀・)
もちろん、イベントやっていたホールの稼働は下がったはずですが、地域全体で見ると横ばいになるのは自然だと思います。
何故なら、煽りイベントが無くなったのを理由にパチンコ・パチスロから足を洗う人は殆どいないからです。
ヤメていった人は
寧ろ来店取材イベントに行っても勝てなかったから足を洗ったケースの方が多いのではないでしょうか。
来店イベントに行ったら、「サクライターの指定台」、「軍団がやりたい放題」と不快な思いをする事もあるわけです。
それで負けてしまったら、やってられません。
また、こういうツイートも見ました。
正にだと感じました。
パチ業界は数年後どうなってる事やら…
今がまだマシだったなんて言ってるのかなぁ。 https://t.co/nqRHgNyY7A— お食べ (@otabeyootabe) 2019年4月16日
おっしゃる通りだと思います。
法律を犯した上で、パチスロファンに迷惑までかけている事を、演者さんやその信者の方々は解っているのでしょうか。
僕は別に演者が駄目だとは言っていません。
いつも言っているように、店の許可だけ得て動画を撮影し、youtubeで広告収入を稼ぎつつ、グッズを売るのは何の問題もないわけですから。
「店から金を貰った上で実戦するのは詐欺の要件を満たすので駄目」だと言っているだけです。
スロットブログ村
スロット日記 スロットブログ村全体ランキング
メタボ教授の新着
パチスロブログ最新記事- パチスロ北斗の拳-宿命-ペナルティ騒動について言いたいこと
- YouTuberシバター【パチスロ炎上名鑑】
- ジャグラー江田島【パチスロ炎上名鑑】
- パチンコパチスロ流行語大賞2020
- 魔ルチタレント兎味ペロリナ【パチスロ炎上名鑑】
- 一体いつまで旧規則機にしがみつくのか
- Pギアスが甘すぎる?!
- ホール関係者さん北電子の状況に激怒
- 違反ホールには売るなって言いたい気持ちはわかるけど
- 緋弾のアリアの筐体が酷い
- 沖ドキを再設置するホールの言い分
- 依存症がバレるカラオケ履歴
お世話になっているブロガー様
メタボ教授の巡回先一覧
別の所でだけど、そもそも要らない
存在だって自覚が無いのが残念
と書いたら、何様だみたいに言われた
けど、やっぱり間違ってなかった。
いや、要らない存在じゃなくて
居て欲しくない邪魔者だな。
来店イベントが禁止になるだけではダメですよね…取り締まりしないとラインやメール、隠語で誤魔化すだけですから。
教授さんのお話の通り、イベントの恩恵を受けるお客さんは少ないから無くなった位では止める事にはならないと思います。
逆に快適になれば安心して打てる訳ですから。