先日こういう記事を見ました。
スロット超ガンツ!5.9号機自主規制を完全に無視してる仕様だけどなんでいいの?(パチスロのある日常様)
5.9号機は有利区間の抽選に設定差を付けてはいけないレギュレーションです。
このような数字になるわけがありません。
という事で、糞台とは察していましたが、気になったので軽く打ってきました。
打つ前にゲーム性のチェックをしたのですが、何と「CZメーター」や「天井CZ高確率」が付いている事を知り、腰を抜かしますw。
詳しい解説は
超GANTZ|狙い目・ヤメ時・設定判別・高設定確定演出・フリーズ 【まさかの天井搭載!?期待値のある狙い目も!】(すろぱちくえすと様)
を参照下さい。
5.5号機ですよね?
どういう仕組みになっているのだろう?
と期待して打ってみると、通常時から手抜き臭が満載です(ミリゴみたいに毎ゲーム数字が揃う系)
「もうやだ(´・ω・`)」
と思いながらも仕方なく打ちました。
結局のところ、5.9号機なのか5.5号機なのか、よく解りませんでした。
パチスロもう出さない気?
メーカーは京楽だと思っていましたが、スパイキーでした。
でもスパイキーは実質廃業していまして、今ではフィールズの傘下です。
「ひょっとして、スパイキー名義でもう出す気が無いから、自主規制無視で作ったのでは?」
と考えてしまいます。
ところが、後で2CHを確認すると有利区間1500G規制は存在していて、ARTが強制終了するそうです。
そこはバッチリ5.9号機なのはどういう事なのでしょう。
http://metabopro.net/archives/7640964.html
重ねて言いますが、ART当選に設定差が大きくあるのは5.9号機じゃありえないはずです。
「スペック情報自体が嘘で、設定1も設定6もそんなに変わらない」
という可能性も考えましたが、それだと通常時の仕様が説明出来ません。
ひょっとして、5.9号機のレギュレーションをよく理解してない人が適当に作った台なのでしょうか。
それともアクセルATのような超解釈が存在するのでしょうか。
もちろん5.9号機はあくまで自主規制であり、この仕様でも保通協の試験は1月末まで通ったはずですが、謎は深まるばかりです。
追記:コメント欄よりご指摘を頂戴したので、色々調べてみると有利区間中は「共通の確率」ではなく「共通の処理」であればOKという解釈もあり、それだとMB周りで設定差を付けると「ARTに設定差を付ける事」は理論上可能なようです。
再追記:コメント欄より再度ご指摘を頂戴しました。
500ハマり以降CZには当選しやすくなりますが、液晶上の演出であるだけで当たりやすくはならないという説も出てきました。
皆様お気をつけて下さい。
スロットブログ村
スロット日記 スロットブログ村全体ランキングメタボ教授の新着
パチスロブログ最新記事- 2021年パチスロ流行語大賞
- 鬼浜爆走愚連隊が悪い意味で話題、「解析詐称」や「設定Lの投入」など
- 6号機ハナビの問題点
- パチスロが6.2号機へ、有利区間緩和や実射試験固定打ち廃止などの影響
- ジャグラー開発者のこだわりが凄過ぎた、人気の秘密に迫る
- 更新停止のお知らせ
- 【コラム】スマスロでパチ業界は復活しない、改善しないといけない点が盛りだくさん
- 三重オールナイトが始まるぞ
- アズールレーン40台圧巻の様子
- スロットで年間20万以上プラスだったら税金払わないといけないってまじ?
- ホールでの年末の挨拶
- カヲルくん好きになりました!
お世話になっているブロガー様
メタボ教授の巡回先一覧
享楽・・・
誤字指摘ありがとうございます、訂正させて頂きました。
PC買い替えたばかりで、IMEの関係上当面は誤字が多くなりそうなので申し訳ないです(´・ω・`)。
5.9号機=ARTに設定差がつけられないというわけではありません。
抜け道として有利区間中のボーナス作動時の共通処理というものがあります。私もまだ打ってないので断言出来かねますが、恐らくレア役に見せかけたMBを多く搭載しているようですのでそのあたりの成立確率に大きな設定差が存在=ARTにも設定差が生じるのではないかと思われます。
内規無視とかではなく開発の努力の賜物ですので(パチスロのある日常様)にも教えといてあげてください。
ボロクソ言ってて流石に開発が可哀想です。
なるほど、色々調べてみると有利区間中は「共通の確率」ではなく「共通の処理」であればOKという解釈もあり、それだとMB周りで設定差を付けるとARTに設定差を付ける事は理論上可能なのですね。
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
ただそれでも天井CZの仕様は出来ないはずなのですが、こちらも何かしらの解釈があるのでしょうか。
天井CZは可能だとメーカーから聞きました。
何故可能なのか?そのあたりは明確には教えて貰えませんでしたが、あくまでもART突入の天井では無く、ART突入を抽選するCZの天井だから可能というニュアンスで言われていました。
この機械が何故スパイキーかと言うと、親会社のアリストも撤退しフィールズ傘下のクロスアルファという会社が実質のアリスト&スパイキーな訳ですが、事実上は同じくフィールズ傘下の七匠が、滑り込みで保通協に持ち込む為に同じ機械を七匠・スパイキー等複数のメーカー名で持ち込み、通ったのがスパイキーだったという事みたいです。
少し違いますが、ユニバ系が沢山あるのと同じような感じだと思えば判り易いかと思います。
ありがとうございます(^o^)。
僕も団体側のプレスリリースなどを見てモノを言っているだけですから、
実際の自主規制は「ARTの変則的な抽選はアウト」「CZはある程度自由に抽選してOK」みたいな細かなルールがあるのかもしれません。
ただ、そういった明確な解釈文章が存在するなら、戦コレ3~の5.9号機の仕様の台は出てこないはずなのですが・・・。
話がズレてしまって申し訳無いのですが、5.9号機のノーマルAやRT機について触れます。
内規ではノーマルAタイプであっても5.9号機は技術介入要素が必須となっています。
で、実際に5.9号機ジャグラーはどうなっているかというとREG中のみに約1/2000でピエロのフラグが立ちます。
REGは8Gしか無いので、実際にREG中にピエロフラグが立つ確率は約0.4%ですので、実質はほぼ無い事になります。
コードギアスCCはA+RT機な訳ですが、RT中も押し順ナビが無い代わりに、パンク役回避のギアスマークフラッシュがあります。
でもこれは5.9号機で言うところの指示機能にはあたらないので、最大1500Gの有利区間には区分されない事から、無限RTが搭載可能となったわけです。
このように、5.9号機の内規は決まりとしてはあるが、事実上は抜け道が沢山あるって事なのだと思います。
ちょっと伝わってないので、改めて書きますと
「ナビの定義」とか「2種BBは技術介入要素必須」というのは、レギュレーション通りだからこそ、最初の台(タロットエンペラー・ニューパル)からそれに沿った台が出ているわけで、レギュレーションで超GANTZのような解釈が成り立つならゴッドイーターや戦コレみたいな台が出てくるのはおかしいのでは?という話をしています。
過去の機械(5.9号機以前の機械)でも、これが出来るならあの機械の〇〇は何だったのか?と言うのは幾らでもあると思います。
メーカーも保通協に対して質問を送付し返ってきた返答を基に機械を作ったり、他社の機械を解析したり、聞くとNGかもしれないので聞かずにとりあえず通してみよう。など試行錯誤して機械を作るわけです。
今回、超GANTZを作る際にどう言ったプロセスだったかまでは判りませんが、保通協に聞いてOKだったのかもしれませんし、通したら通っただけかもしれません。
経緯は何にせよ、レギュレーション上OKだからこそ保通協は通過している訳で、コメントで匿名様がMBについて触れられていますが、恐らくそれが濃厚だと思います。
そういう意味では自主規制を無視しているとか言うのはあたらないと思います。
他メーカーの機械と比較したとしても、他のメーカーは超GANTZのような考え方の機械を作ろうとしなかった。としか言いようが無いと思います。
一応、フィールズにも確認しましたが、詳細な内容は営業マンレベルでは判って無かったです。
ご返答になってなくてすみませんm(__)m
コメント欄に情報頂きましたが、出回っている解析情報自体が嘘だったという可能性が高いですm(_ _)mお騒がせして申し訳ございませんでした。
午前中の匿名の者ですが、気になったので実機に触れてきました。
確かにメーターが溜まったらCZが発動するなど一見すると天井のような動きをしているを確認しました。(500G天井はそこまではまらなかったので確認できませんでした。)
ただ、遊技をするうえで有利区間ランプは他の5.9号機と同じようなタイミングで点灯、消灯を行っておりました。
またレア役成立=有利区間確定と思われる動きをしておりました。以上の点から察するに天井っぽく発動しているCZは液晶上だけで行っているだけで実際は抽選をしていない状態と想像します。(間違っていたらごめんなさい。)
有利区間が終了している時点で内部数値をクリアしているのは確実なので恐らく間違いと思います。
重ねてありがとうございますm( _ _ )m。
言われて気が付きましたが、サイトセブンのデータを見てみると500以上ハマっても当選率が上がっておりません(^o^)。
おっしゃる通り「天井っぽく発動しているCZは液晶上で行っているだけで実際は抽選をしていない」可能性が高いと言えます。
それならメーカーが雑誌社に流した解析情報が嘘なだけで、5.9号機のレギュレーションはきちんと守っているので、納得しました。
いつも楽しく拝読させてもらっています。
「天井czが単なる液晶上での演出」で、当選率が通常と変わらない
のが本当ならば歴史に残るクソ仕様ですね(笑)
読んでいただいてありがとうございますm(_ _)m。
天井CZの件は、改めて打つなりデータ機器を見るなりして確認してみようと思いますが、5.9号機である事を考えれば可能性は十分ありそうです。
恐らくRT状態で有利区間での抽選を変えているんだと思います
CZのメーターはゲーム数消化でのRT移行の示唆なのでは?
ブラックラグーン3がRT状態で有利区間のHi,Lowのモードを管理するシステムだったので
同じメーカーなら同じ方法を使っているんじゃないかと予想します
まあ、すぐ6号機になるので割とどうでもいいと言われればそれまでですが…
ありがとうございます(*´ω`*)。
ブラックラグーン3は結局まだ打ってないのですが、そういうやり方をしているのですね。