近年世界的に発展しているEスポーツですが、日本ではプロ制度が立ち上がりました。

しかし、これにはとてつもなく大きな問題がはらんでいます

 

詳しいことは下記の記事に載っていますが、

日本eスポーツ連合(JeSU)、高額賞金問題に関するまとめ

日本eスポーツ連合(JeSU)、高額賞金問題に関するまとめ その2



JeSUがついている重大なウソがほぼ確定

 

簡単にまとめると

日本eスポーツ連合がプロ認定制度を立ち上げたメリットとして

・景品表示法により、ゲーム大会に高額の賞金は出せない

・労働の対価であれば、景品表示法の範疇から外れ、高額のお金を渡しても問題ない

・そこでトップゲーマーにはプロライセンスを発行して、大会などのイベントに参加した場合、「労働の対価」としてお金を支払う

・一般参加の大会も2日分けて、予選を勝ち上がった人を本戦において「1日限りのプロ契約」という形で労働契約を結ぶ事により、一般人も高額賞金の大会に参加する事が可能

といったような主張です。

 

しかし、上記記事の著者(木曽崇氏)は

・景品表示法により、ゲーム大会に高額の賞金は出せないのは嘘デタラメ(実際、賭博行為の要件を回避すれば高額賞金は出せます)。

・労働契約にしてしまうと、「副業禁止」の会社に勤めている人が大会に参加出来ないので、意味の無い制度

・何でこんな制度にしたのか? おそらく、日本eスポーツ連合側は「我々のプロ認定団体を通してでないと賞金は出せません」という形で説明する事により、市場を独占したかったから

・実際、プロ契約の書類には「他の賞金大会には出られません」みたいな規約がある

・Eスポーツの発展につながるはずもなく、一部のゲームマスコミとメーカーの利権にしかならない

といった指摘をしています。

一連の木曽氏の記事に対して、
ゲーム業界の重鎮でありEスポーツ団体を統括している
浜村弘一氏(ファミ通のヒゲ)は

「木曽に、もし直接会うことがあったら殺す」

と発言しているそうですwww。

このように、悪い意味でEスポーツ界隈は盛り上がっています。

Eスポーツの発展

Eスポーツは既に「国際オリンピック委員会」公式パートナーシップになっていて『平昌オリンピック』公認のゲーム大会も開催しました。

 

近年、オリンピックは視聴者&スポンサー離れに苦しんでいます。

放映権やスポンサーは基本的にアメリカ頼みなのですが、テコ入れする必要があったので、アメリカで人気のXGAME系種目を次々採用しました。

東京五輪にスケボーが入っているのもそのためです。

アメリカで人気のEスポーツがオリンピック種目になってもおかしくはありません。

ただし、今の状態だとEスポーツがメジャーになるのは難しいと個人的には考えています。

興行向き(テレビ向き)の対戦ゲームが存在しないからです。

ゲームはプレイヤーが楽しむように設計されていますが、第3者の観客に見せるようには設計されていません。

囲碁や将棋みたいにルールを誰でも知っているゲームならいいですが、ゲーム自体が次々新しいモノが出ています。

「プレイした事が無いゲームの対戦を見て楽しむ」というのは相当ハードルが高いです。

そのため、ゲームセンターCXやそのパクリであるゲーム実況動画のスタイルこそが、正しいゲームコンテンツの見せ方だと言えます。

そこに気がついてないので、市民権を得るまでまだまだ時間がかかるでしょう。

実際、日本eスポーツ連合の主催試合が行われましたが、反応はイマイチだったそうです。

ゲームファンから「浜村と木曽のバトルの方が面白い」と言われる始末。

パチスロ業界も

こういった利権構造は大好きそうです。

 

先日、下記の記事を書きましたが、

プロライターチップスとか正気ですか?

本気でサクライターのプロ認定団体が出てくるのではないでしょうかw。

 

要は風営法の外からプロ認定制度を作る事により、一定の法的根拠を持たせようという動きです。

日本eスポーツ連合は「ゴルフのプロ」になぞらえてプロ制度を例えています。

日本パチスロライター連合がプロライセンスを発行して、ライセンスを持っているライターが来る日はアツいみたいな営業をしそうです。

 

今は誰でもサクライターになれますし、広告代理店が次々参戦しているのが現状なので、プロ組織を立ち上げる事により、新規参入を阻止して飽和状態を防ぐ効果もあります

こんな事を書くと本当に立ち上がりそうなので、この記事は無かったモノとして扱って下さい(もう遅い)。